19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四国中央市議会 2022-03-09 03月09日-03号

これはこの周りに鹿の防護ネットが張られてまして,保護されて更新木があって,それ以外は鹿の食害でやられているという状況です。このような状況四国中央市でも多々見られます。 結論としては,良好に天然更新するためには,皆伐後の状況を推測した施業が必要で,そのためにも皆伐前に天然更新が可能かどうかの適地判定が重要。

四国中央市議会 2016-12-14 12月14日-03号

また,車にボールの跡が残るのは,防護ネット設置されてなく,運用面で不備があるのではないかと考えられます。 以上を踏まえ,利用状況と現状と対策の御見解をお聞かせください。 ○山本照男議長 石川寿一教育管理部長。 ◎石川寿一教育管理部長 土居総合体育館駐車場運用についてお答えいたします。 現在,土居総合体育館には132台収容の無料駐車場がございます。

愛南町議会 2014-12-11 平成26年第4回定例会(第1日12月11日)

最後鳥獣被害防止対策については、隠れ場所となっている周辺集落の放置された里山林を整備し、見通しのきく緩衝地帯とすること、また、被害の防除として、餌になる不要果実の除去や耕作放棄地解消など、有害鳥獣を寄せつけない環境づくり地域ぐるみの取り組みとして推進するとともに、農地などへの進入防止のための効果的な柵や防護ネットなどを設置し、さらに、被害対策人材育成として、地域住民のリーダー並びに狩猟免許取得者

松山市議会 2014-03-04 03月04日-04号

落石対策工事の施工方法は、工事施工箇所周遊道路斜面形状等により、落石防護柵設置落石防護ネットで覆う方法などが考えられますが、地質調査によれば、現在、通行め区間のほぼ全域の斜面が、降雨時や地震時にいつ落石や崩落が発生してもおかしくない不安定な状態になっており、昨年の7月には幹回り約4メートルの樹木が既に落石防止ネット安全対策を行ってる斜面のさらに上方から周遊道路に滑落する被害が発生しています

松山市議会 2012-03-19 03月19日-07号

これに対して理事者から、現在、市内電車松山城リフト下防護ネット、松山空港階段等言葉を掲出している。市民の方には愛着を、観光客の方には興味を持っていただけるよう、いろんな形で言葉松山の新たな魅力の一つであることを伝えていきたいとの答弁がなされたのであります。これを受けて委員から、まちの中にどんどん言葉があふれるような形を目指していただきたいと要望がなされたのであります。

松山市議会 2010-06-28 06月28日-04号

その対策といたしましては、四国電力やNTTによる架線への停留防止器具の取りつけ、またえさ場となることを防ぐため、周辺方々の御協力をいただき、ごみ出しの際に防護ネットをかぶせることやポリ容器に入れるなどの対策を講じております。また、市道上のふん害につきましては、歩行者通行や衛生上、景観上も問題があることから、平成18年度より、直営作業班による路面清掃作業を実施しております。

四国中央市議会 2010-03-09 03月09日-03号

助成内容につきましては,1戸または2戸の農家が行う防護ネット電気さく及び捕獲おり等で,事業に要する経費の2分の1以内で,5万円を限度額として実施できるよう予算を計上いたしておりますが,農家からの要望件数が多ければ,先ほどお話ありましたように,許される範囲で補正予算で対応していきたいと考えております。 

伊予市議会 2009-03-19 03月19日-04号

これもレフト際防護ネットがない関係上、レフト際には親水広場、いわゆる児童が遊びます遊具がございます。あちらのほうにファールが飛び出るというふうな事変も起きております関係上、あちらの3塁側に長さ70メートル、いわゆるコン柱の高さが15メートルの想定を今いたしておりますけれども、それが大体2,000万円程度かかろうかというふうに考えております。

伊予市議会 2008-03-03 03月03日-02号

ふたみシーサイド公園委託料はなぜ増えているかということでございますけども、一応増えてるのはサメネットサメ防護ネット、オイルフェンス設置委託料として381万円ほどございます。シーサイド指定管理者委託料につきましては、若干逆に減っておりまして、571万8,000円ということになっておりますので、合計が953万円ということになっております。 以上でございます。

伊予市議会 2006-12-15 12月15日-04号

愛媛新聞の投書により、ふたみシーサイド公園海水浴場にはサメ防護ネットがないことを初めて知りました。五色姫海浜公園年間15万人、ふたみシーサイド公園年間50万人を超えるとのことであります。もちろん、すべてが海水浴客ではありませんが、多くの方々海水浴場で楽しまれていることと思います。先日の決算委員長報告にもありましたように、私の質問に対し設置については検討するという答弁を得ました。

伊予市議会 2006-12-07 12月07日-01号

また、サメ防護ネット設置に関連して、五色姫海浜公園のみの分であると思うが、同じ市内のふたみシーサイド公園にも設置すべきでないかと思うがどうかと尋ねたところ、現在経費等について検討しているとの答弁がありました。 7項住宅費に関連して、市営住宅のうち夕やけ団地の2戸の空き家については、2戸分が道から低く湿気があるので、定期的に行き、住宅の価値が落ちないよう十分な管理要望いたしました。 

今治市議会 2005-09-15 平成17年第4回定例会(第3日) 本文 2005年09月15日開催

したがいまして、早急に防護ネットを張るなどの飛散防止処置を施した上で使用させることも検討しております。しかる後、時期を見て抜本的な対策を講じなければならないと考えておりますので、ご理解を賜りたいと存じます。  また、朝倉中学校の一部教室でも石綿使用報告があったとのことですが、これは建てかえ前の校舎であったとの報告を受けておりますが、現在の校舎には使用されておりません。  

  • 1